視る

1400年以上前と変わらぬ佇まい、そして目の前に広がる、百彩色の世界。

春には植物や生き物たちの生き生きとした生命の息吹を。
夏には木漏れ日と吹き抜ける風の心地よさを。
秋には真っ赤な落ち葉の絨毯の上を歩き、冬には銀世界の中で吐く息の白さを感じる。

百済寺の四季の彩りは、訪れる度に違う表情を見せ、五感にやさしく響きます。

聴く

耳をすませば、森の息づく、力強くもやさしい音色が聞こえる。

本坊庭園は池泉回遊式。
庭園内には、10トン以上の巨石が多数配置され、まるで諸仏に取り囲まれた安堵感を感じ取れます。
そんな庭園を目で楽しみながら同時に、池の鯉がはねる音、岩の隙間から流れる水の音、
木々が揺れる音、季節ごとの鳥のさえずりに耳を澄ます。

静かな空間の中にも、いろんな生命の音で溢れていることに気がつけるはず。

香る

夏に満開となる菩提樹。芳しい香りが境内に漂う。

本堂脇にある千年菩提樹の子株で、一隅を照らすこの菩提樹は、夏になると満開の花を咲かせ芳香を放ち、
その香りに誘われ、ミツバチや小さな昆虫たちが蜜を求めて集まり、羽音を響かせる。

香りと一緒に、小さな生命の営みもぜひ感じてください。

触れる

手から伝わる感触。人々の願い、生命の輝き。

仁王門の大草鞋に触れて無病長寿を願えば、大昔から続く人々の想いを感じ、
石垣や木の表面に長い年月をかけて密生した苔に触れ、そのやわらかさに驚く。
参道でふしぎな昆虫やたくさんの沢蟹を見つけたり。

自然に触れることは、日常に追われ忘れていた、たくさんの感情を思い出させてくれるはず。

「百寺巡礼」の作家、五木寛之さんも百寺満願成就を込めて触られました。

味わう



百済寺郷の特産品は、伝統を守りながらも、新しく。

百済寺とともに歴史を歩んできた百済寺郷(百済寺本町・上山町・北坂町・百済寺町・大萩町・百済寺甲町)
にはたくさんの特産品があります。

  • 百済寺樽
    信長の焼き討ちより444年ぶりに復活した現代の銘酒。
  • 惣祈祷ノ辛味
    仁王大般若経のご利益がピリリと効く伝統の二味唐辛子。
  • 近江しゃも
    百済寺郷の山中奥深くで大切に育てられた高級肉用鶏。
  • 鮒寿司
    百済寺門前で、地元のお米とニゴロブナで漬け込まれた近江伝統の発酵食。
  • 本諸魚(ほんもろこ)
    琵琶湖八珍の一つ。百済寺領の山々から涌き出でる清水で育てられている。
  • 大蒜(にんにく)
    仏教では精がつくことで禁食とされたニンニクは修行僧のスタミナ源として密かに食されたとも。
  • 角井西瓜
    スイカの名産地として一世を風靡したブランド西瓜。貴重なスイカ品種「富研号」が復活。
  • 真菰筍(まこもたけ)
    お釈迦様が病人の治療に用いられたマコモ。今注目の健康食材。
  • 百済寺郷のお米・酒米
    寺領より涌き出でる清水と代々受け継がれた農家の技が育む、百済寺郷の美味しいお米。
  • 醤油
    江戸時代、百済寺門前で生まれた醤油は、平成のいまでも薪炊きの伝統技法を守っている。

アクセス・拝観料について

住所 〒527-0144 滋賀県東近江市百済寺町323 (旧) 愛知郡愛東町大字百済寺丁323
電話:0749-46-1036 ファックス:0749-46-2096
拝観時間 8時30分〜17時(受付は16時30分まで)
拝観料 【大人】(個人)600円(団体30名以上)550円
【中学生】(個人)300円(団体)250円
【小学生】(個人・団体ともに)200円
【障がい者】(個人)500円
駐車場 バス・乗用車ともに無料 [収容台数:大型バス20台、乗用車220台]

札所・霊場

近江西国観音霊場第十六番 / 神仏霊場第141番(滋賀第9番) / 湖国十一面観音霊場第十番 / 聖徳太子御遺跡第三十四番 / びわ湖百八霊場第64番 / 湖東二十七名刹第十一番 / 百寺巡礼第35番(五木寛之) / 井伊家ゆかりの16社寺第十六番

釈迦山百済寺 Facebook

top